| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
来週末見学会の江戸川M邸、今日は確認機関の完了検査でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ------------------------------------------------------------------------- 江戸川M邸は比較的人通りの多い道路からのプライバシーを確保しつつ、日当たりを生かすため、2階リビング型の間取りを採用しました。1階の通り土間上部3階レベルには、格子のロフトが浮かびます。 断熱は、屋根通気のある高気密高断熱という、アイプラスアイの標準仕様。2階南の大窓は、庇や袖壁を出しつつ、あえて非low-e仕様としています。 勾配屋根、垂木の並ぶ天井、茶色い木外壁、縁側、通り土間、障子など和をイメージさせる語彙を使っているので、一見すると町屋住宅の懐かしい趣きがありますが、その語彙が過去の伝統表現にはない形に翻訳されて、和とも洋ともつかない複雑な見え方をする住宅に仕上がりました。 なお、見学会は予約制となっております。 お越しになる大体のお時間、お名前、見学人数、ご連絡先、家づくり予定者・設計者・施工者・その他の別を下記までご連絡ください。折り返し地図などお送りします。 ■住所:東京都江戸川区西瑞江 ■日時:2013年2月2日(土)、am10:00~pm4:30 2013年2月3日(日)、am10:00~pm4:30 ■都営新宿線「一之江駅」から徒歩12分。 ■車の場合:コインパーキングは瑞江方面徒歩2分位の所にあります。 ■ご連絡先: アイプラスアイ設計事務所 飯塚 豊 E-mail:yutakaiizuka2000@yahoo.co.jp ■当日連絡先: 飯塚携帯 090-6156-7488 ▲
by iplusi
| 2013-01-24 16:50
| 江戸川M邸
|
Comments(2)
来る2013年2月2~3日の土日、建主様のご厚意により、アイプラスアイ設計事務所で設計監理を致しました、江戸川M邸のオープンハウスを開催できることになりましたのでお知らせします。
![]() 断熱は、屋根通気のある高気密高断熱という、アイプラスアイの標準仕様。2階南の大窓は、庇や袖壁を出しつつ、あえて非low-e仕様としています。 勾配屋根、垂木の並ぶ天井、茶色い木外壁、縁側、通り土間、障子など和をイメージさせる語彙を使っているので、一見すると町屋住宅の懐かしい趣きがありますが、その語彙が過去の伝統表現にはない形に翻訳されて、和とも洋ともつかない複雑な見え方をする住宅に仕上がりました。 なお、見学会は予約制となっております。 お越しになる大体のお時間、お名前、見学人数、ご連絡先、家づくり予定者・設計者・施工者・その他の別を下記までご連絡ください。折り返し地図などお送りします。 ■住所:東京都江戸川区西瑞江 ■日時:2013年2月2日(土)、am10:00~pm4:30 2013年2月3日(日)、am10:00~pm4:30 ■都営新宿線「一之江駅」から徒歩12分。 ■車の場合:コインパーキングは瑞江方面徒歩2分位の所にあります。 ■ご連絡先: アイプラスアイ設計事務所 飯塚 豊 E-mail:yutakaiizuka2000@yahoo.co.jp ■当日連絡先: 飯塚携帯 090-6156-7488 ![]() ▲
by iplusi
| 2013-01-23 08:52
| 江戸川M邸
|
Comments(0)
![]() 実例紹介としてのp34~p39の「適所に収納を充実させた景色を楽しめる家」=白井T邸に加え、p40~45「使いやすくて美しい間取りと収納計画」という、アイプラスアイ過去事例の収納をまとめたノウハウ記事、p48「回遊動線を絡めた効率的なサニタリー」の紹介など、約10ページにわたって、いろいろ掲載いただいています。 980円ということで価格もお手ごろ。ぜひごらんいただければと思います。 ![]() ▲
by iplusi
| 2013-01-21 00:01
| 白井T邸
|
Comments(0)
葉山AB邸土曜日の現場。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by iplusi
| 2013-01-20 15:17
| 葉山AB邸
|
Comments(0)
集まった大量のクロスからいくつかセレクト。結局、私が選ぶと、おとなしい色になる。塗装風の3色はモリス色。後で集めたサンゲツのクロスも割といい感じ。黄色はこのページのiphone画像と本物を比較すると、本物の方が鮮やか。こげ茶色は高崎で使ったもの。
![]() ▲
by iplusi
| 2013-01-16 16:11
| 葉山AB邸
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by iplusi
| 2013-01-16 13:55
| 世田谷M邸
|
Comments(0)
![]() 日当たりの良い敷地で、屋根通気層付の高気密高断熱住宅とし、窓や庇を工夫すれば、高価な設備に頼らなくても、十分暖かい家がつくれます。それが無理しないエコハウス。 表紙も高尾K邸です。1階土間には自作ののBMXなどが写っていて、Kさんのライフスタイル=カツドウ状態が良くわかる写真ですね。 ▲
by iplusi
| 2013-01-13 12:30
| 高尾K邸
|
Comments(3)
![]() ▲
by iplusi
| 2013-01-13 08:23
| 杉並B邸
|
Comments(0)
寄せ棟屋根の隅木のおさまりがわからなかったので、規矩術の頁をみる。この頁、音声はちょっと怖い(笑)。ねじ組っていうのがあるんですか。
万代さんの頁には、隅木が母屋を受ける納まりがある。これは別パタンだけどホールダウンがくるとややこしそう。 ▲
by iplusi
| 2013-01-13 07:48
|
Comments(0)
▲
by iplusi
| 2013-01-12 16:40
| 西白井O邸
|
Comments(0)
|
![]() news
■4/23現在【基本設計】黄金町・葉山・逗子・浦和・花見川【実施設計】【現場】妙蓮寺・新潟コラボⅡ・千葉寺・三重・稲毛、が進行中。
![]() 「間取りの方程式」 (第5刷版)好評発売中。amazonはこちら。 ![]() 飯塚の2冊めの本 「新米建築士の教科書」増刷(4刷目)決定。好評発売中です。 amazonはこちら。 ![]() 飯塚の3冊めの本 「建築知識2017年11月号飯塚豊から見た最高の住宅工事」 amazonはこちら。 【i+i関連ページ】 ■i+i 設計事務所 ■住まい手の立場から住宅を考える ■竣工案件写真(googlephoto) ■設計トライアル ■Eメール 【お施主blog/更新中】 ■写真で見る工作室 ■dashaus ■田舎に住まう ■家をつくる ■My home妄想覚へ我記 ■Minimal Workshop ■建もの探訪を目指すでブログ 【お施主blog/完成】 ■魔女の家の日記 ■今日も今日とて ■すみか ■NOTEBOOK of My Home ■家を建て直すまでの記録 ■TADAHIRO UESUGI ILLUSTRATION 【リンク】 ■kukka kukka ■設計事務所は日々考える ■建築エコノミストのブログ ■ヒサシノイエ写真集 ■ 梶田総合事務所 ■過去ログ検索 ■i+iのアンテナ(購読ページ更新情報) 検索
タグ
今日の現場(345)
検討案(246) 竣工事例(173) メディア(129) お知らせ(103) 材料と色(95) 住設機器・備品(90) 見学記(85) 部分検討・詳細検討(69) 土地探しのポイント(63) 上棟(57) i+i のこだわり(50) 開口部と光(48) 現場の検査と確認(47) 資金計画・依頼先さがし(31) 各種基準とデータ(30) 法規(23) 裏技(17) 植栽・外構・ガーデニング(17) エネルギー問題(6) カテゴリ
全体 構法スタジオ みなみ野I邸 鎌倉Y邸 越谷S邸 川崎H邸 中野G邸 浦和S邸 多摩N邸 西船橋U邸 国分寺I邸 葉山Y邸 杉並U邸 朝霞K邸 大田F邸 平塚K邸 白井T邸 西荻T邸 港北N邸 藤沢H邸 目黒S邸 飯能 i 邸 横浜K邸 高円寺I邸 高崎K邸 西国分寺T邸 世田谷S邸 世田谷K邸 松戸N邸 所沢M邸 練馬W邸 高尾K邸 高輪M邸 目黒I邸 常滑N邸 葉山AB邸 相模湖B邸 江戸川M邸 世田谷M邸 中野K邸 杉並B邸 西白井O邸 君津M邸 荻窪H邸 川越K邸 房総B邸 櫛引N邸 祐天寺Y邸 真岡T邸 中野M邸 南区Y邸 下高井戸M邸 元住吉M邸 さいたまO邸 板橋T邸 狛江W邸 横浜S邸 つくばN邸 流山N邸 国立S邸 横浜T邸 飯能K邸 オガスタ新潟コラボ 町田K邸 多摩NK邸 伊賀の家 横浜M邸 三宿N邸 荻窪K邸 稲毛S邸 妙蓮寺T邸 千葉寺N邸 浦和M邸 オガスタコラボ2 花見川区O邸 その他いろいろ 未分類 最新のコメント
以前の記事
ライフログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||